オオサカジン

  | 東大阪市

新規登録ログインヘルプ


2022年10月20日

秋の愉し実

秋の愉し実
センターハウス内では「秋の愉し実」としてどんぐりなどを展示しています。

秋の愉し実
一緒にどんぐりの絵本や、種類の見分け方表なども置いていますので、園地散策前や後に気になるどんぐりの名前をチェックしてみて下さいねもみじ

職員が園地整備の際に撮影してきてくれた「実」の写真をご紹介したいと思います。

秋の愉し実
立派なミツバアケビ。アケビにも種類があり、葉の形や枚数も違うようです。

秋の愉し実
ガガイモの実。あのガガイモってこんな実がなるんですね!ちなみにガガイモの花は下の写真になります。

秋の愉し実
この花からあの実になるって想像できなかったです。次回この実を探しに行きたいものです。

秋の愉し実
ノササゲ。つる性の多年草。食用にはならないようですが、とても目を引く色をしています。園地内で是非探してみて下さいスマイル


同じカテゴリー()の記事画像
山岳救助訓練
ハイキングコースを歩いてみたら・・・
山の生き物たち
秋の実たち
紅葉情報
見ごろの植物たち
同じカテゴリー()の記事
 山岳救助訓練 (2022-10-25 15:59)
 ハイキングコースを歩いてみたら・・・ (2022-10-23 14:54)
 山の生き物たち (2022-10-17 14:26)
 秋の実たち (2022-10-15 14:26)
 紅葉情報 (2022-10-13 17:08)
 見ごろの植物たち (2022-10-09 17:20)

Posted by なるかわ at 16:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。