2016年10月26日
野生動物モニタリング調査
中部園地では、地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所による
野生動物のモニタリング調査が行われています。



これは、一定の期間、自動撮影カメラでイノシシ・アライグマ等の動物を撮影し
撮影される動物の種類や頻度を調べることで野生動物の生息動向や周辺環境との関係を調査するものです。
ハイキング道から外れた場所には、カメラが設置されている場合がありますので
ハイキング道を外れないようにお願いします。
偶然カメラを見つけても近付いたり触ったりしないでください。
また、ハイキング道を外れた場所にはイノシシ捕獲用のワナが設置されている場合もあります。
ハイキング道を外れることは危険です。
今、生駒山系ではイノシシやアライグマが増えています。
もし出会ってしまたら、できるだけ刺激しないよう静かにやり過ごすか
ゆっくりとその場を離れましょう。
ワナにかかっている場合、イノシシは、非常に興奮しており特に危険です。
絶対に近付かないでください。
出会わないためには、鈴を付けて音を出すなど人の存在を知らせる工夫が必要です。
弁当の食べ残し等食べ物を山に捨てるのは、もっての外。
ご理解・ご協力をお願いします。
野生動物のモニタリング調査が行われています。
これは、一定の期間、自動撮影カメラでイノシシ・アライグマ等の動物を撮影し
撮影される動物の種類や頻度を調べることで野生動物の生息動向や周辺環境との関係を調査するものです。
ハイキング道から外れた場所には、カメラが設置されている場合がありますので
ハイキング道を外れないようにお願いします。
偶然カメラを見つけても近付いたり触ったりしないでください。
また、ハイキング道を外れた場所にはイノシシ捕獲用のワナが設置されている場合もあります。
ハイキング道を外れることは危険です。
今、生駒山系ではイノシシやアライグマが増えています。
もし出会ってしまたら、できるだけ刺激しないよう静かにやり過ごすか
ゆっくりとその場を離れましょう。
ワナにかかっている場合、イノシシは、非常に興奮しており特に危険です。
絶対に近付かないでください。
出会わないためには、鈴を付けて音を出すなど人の存在を知らせる工夫が必要です。
弁当の食べ残し等食べ物を山に捨てるのは、もっての外。
ご理解・ご協力をお願いします。
Posted by なるかわ at
14:50
│Comments(0)
2016年10月19日
幼稚園の遠足
10月19日 今日は、東大阪の幼稚園(瓢箪山のカトリック幼稚園)の、らくらく登山道遠足がありました。非常ににぎやかで楽しそうでした。
天気もいいし、登山の帰りに、センターハウスの付近で弁当を食べてました。どうも、おにぎりのようですね。



天気もいいし、登山の帰りに、センターハウスの付近で弁当を食べてました。どうも、おにぎりのようですね。
Posted by なるかわ at
12:35
│Comments(0)
2016年10月17日
らくらくセンターハウスからの眺め
今日のらくらくセンターハウスからの眺めです。

朝方まで降っていた雨も上がり、スッキリとした青空が広がっています。
ここからでも明石海峡大橋の主塔が見えます。
ハイキングには良い季節、皆様のご来園をお待ちしています。
朝方まで降っていた雨も上がり、スッキリとした青空が広がっています。
ここからでも明石海峡大橋の主塔が見えます。
ハイキングには良い季節、皆様のご来園をお待ちしています。
Posted by なるかわ at
12:32
│Comments(0)
2016年10月16日
2016年10月14日
2016年10月14日
ハイキングには良い時期になってまいりました。
ハイキングには良い時期になってまいりました。
麓の枚岡神社では14、15日とお祭りがあり、
祭太鼓も聞こえて秋を感じます。
らくらくセンターハウス横のスイフヨウとカリン


麓の枚岡神社では14、15日とお祭りがあり、
祭太鼓も聞こえて秋を感じます。
らくらくセンターハウス横のスイフヨウとカリン
2016年10月10日
くさか園地、宮川谷ハイキングコース通行止めのお知らせ
平成28年10月11日から平成29年3月31日まで治山工事の為宮川谷ハイキングコースは全面通行止めになります、その間はくさかハイキングコース又は辻子谷ハイキングコースへの迂回をお願いします。
Posted by なるかわ at
11:33
│Comments(0)
2016年10月08日
ナラ枯れについて取材を受けました
先日、「"どーなってる?!"東大阪」様より生駒山のナラ枯れについて取材を受けました。
http://www.do-natteruno.com/con_c/c458/c458.html をご覧ください。
園地職員によるナラ枯れ木伐採作業

http://www.do-natteruno.com/con_c/c458/c458.html をご覧ください。
園地職員によるナラ枯れ木伐採作業
2016年10月08日
園地職員による作業風景
※くさか生駒縦走歩道路面陥没地の迂回路、横断溝設置工事
工事前

工事中

工事完了

※らくらく登山道にて倒木処理作業


これからも緊急に工事や倒木、ナラ枯れ処理作業で予告無く、
立ち入り禁止、通行止めをさせて頂く事が頻繁にあるかと思いますが、
安全確保のためです。どうか、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
工事前
工事中
工事完了
※らくらく登山道にて倒木処理作業
これからも緊急に工事や倒木、ナラ枯れ処理作業で予告無く、
立ち入り禁止、通行止めをさせて頂く事が頻繁にあるかと思いますが、
安全確保のためです。どうか、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。