オオサカジン

  | 東大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2020年10月25日

モミジ、ヤマボウシの紅葉

額田園地や日下園地の管理道沿いのモミジやヤマボウシが、ここ数日の寒さで黄色や赤色jに色づきはじめ、秋の山々をいろどりつつあります。




  


Posted by なるかわ at 14:03Comments(0)

2020年10月08日

アサギマダラ

日下園地のコブシ谷にヒヨドリバナのちょっとした群生地があり、そこに南下の途中に立ち寄ったのか
6頭ぐらいが盛んに飛び回って蜜をすっていました。



  


Posted by なるかわ at 12:19Comments(0)

2020年10月02日

2回目の駆除

9月23日(水)にスズメバチの駆除を行った摂河泉ハイキングコースを再度巡視したところ、前回駆除した場所から20メートル登った地点(標高500メートル)に小型スズメバチの巣を発見しました。
前回は土の中に巣を作っていましたが、今回は木の中にいました。
9月30日(金)駆除方法は、午前中に木の中にネズミ捕りマットを仕掛け小型スズメバチの数を減らし、午後から蜂駆除スプレーで残ったスズメバチを死滅させ蜂の生息していた木を倒す方法です。今回は、ハチの巣が見えていたので作業がしやすく1時間程度で無事に終了しました。
スズメバチの巣は気づきにくいので、飛びかうハチの数が急に多くなったり一定方向に飛んでいたら、近くに巣があるおそれがあるので注意してください。また、木の中や道端の穴などを木の枝でむやみにつついたりしないように気をつけて下さい。
蜂の巣を発見されたら、お手数ですが中部園地までご連絡下さい。
らくらくセンターハウス 072-988-4184
  


Posted by なるかわ at 10:26Comments(0)